スペインで大人気のパエリア屋が日本にきたー‼️ @XIRINGUITO Escriba(チリンギートエクスリバ) 渋谷
【2018/09/13オープン】
ひたすら進化し続けてる渋谷駅前周辺ですが、駅の南側エリア、渋谷警察の向かいに、渋谷ストリームがオープン。
オフィスや、ホテル、さらにスタンディングのライブホールまで入った複合商業施設です。
もちろん飲食店フロアもあり、地下直結でアクセスも良く、ちょっとごはん食べて帰りたくなるような、気の利いたお店がたくさん入ってます。
そんな中のひとつ、XIRINGUITO Escriba(チリンギートエクスリバ) に行ってきました。
本家スペインでは地元民はもとより、世界中のセレブにも愛されているシーフードレストランとのこと。
直火で一気に炊き上げるパエリアが有名だそうです。
パエリアは直火で炊くもんだと思ってたら、なんか普通はオーブン使うんですって。知らなかった!
そんなんで「直火」が売りらしいです。ふーん。
お店は3階のレストランエリアにあります。
席数はかなり多くて84席。
入るとすぐ左手にボックスシートがあり、ちょっとしたファミレスのような感じ。
「チリンギート」という名前は海の家という意味らしく、爽やかなブルーが印象的です。
店内は初日の遅い時間ながら、たくさんの人で賑わっています。
実は事前に予約を試みたのですが、直近の希望の日はすでに満席!
なので、
1人でふらっと行ってみたら、カウンター席でよければ、と入れました\(^o^)/
さて、メニューを眺めますが、、、
やはりここへきたら、パエリアを食べなくてはいけないでしょう。
しかし、パエリアってもんは、大きくて薄い鍋で、炊くものなんです。
小さいMサイズで鍋の直径が40cmの2〜3人前、大きいLが52cmで4〜6人前。
仕方ないので、
Mサイズを頼むことにしました。
ついでに、
・残ったものを(自己責任で)持ち帰ってもいいか?
・(無理はは承知で)1人前で作れるか
聞いてみましたが、どちらも無理でしたー!
なので、胃袋に自信のある方以外は、複数人でいくのをオススメしますw
お味は4種類の中から、一番好きな「バレンシア」。鶏肉と白いんげんのパエリアです。
シーフードじゃないのかよ!というツッコミはご容赦ください(笑)
それに
これまた大好きな「タコのガリシア風」と、店員さんオススメの「タラのブニュエロ」。
どれも2〜4人前くらいだそうです。
急なごはんに誘える友達って大事ですね(涙)
ボリューム満点のボッチめしですw
「たらのブニュエロ」と「タコのガリシア風」が先にきました。
ブニュエロは初めて食べましたが、たらとジャガイモを擦り混ぜて丸めたような揚げ物。
パプリカのソースをつけていただきますが、これはナイスおつまみですね!
タコのガリシア風は厚みがあってクニュっとした食感。個人的にはふわふわタコ派なので、惜しいという感じ。ポテトのカットもでかくて豪快で、たぶん3〜4人前あるボリュームでした。
その間に青い砂時計が目の前に置かれました。
「砂時計が落ちきった頃にパエリアが来る」んだそう。
時間的には「だいたい20分くらい」だそうで。
これはワクワクしますねー!
・・・と思ったら、5分くらいで来ました!
砂時計意味ない(笑)
オープン初日あるあるですね。
食べれるかなぁ。
一瞬ヒヨりますが、気を取り直して食べ始めます。
パエリアはシーフードのものが一般的ですが、バレンシア地方では鶏肉と白いんげんが一般的なんだそうです。
サフランがあまり香らず、ターメリック感ありますが、日本だとフルサフランは厳しいのかな。
でもローズマリーはしっかり香っていて、お肉も美味しいです。
おこげは少なめでしたがご飯の感じも悪くない。
あれよあれよと言う間にお腹の中に落ちていき、
お肉3ピース残してすっかり食べてしまいました!
なんて恐ろしい子!
繰り返しますが、複数人、最低でも3〜4人くらいで行くのが楽しめると思います(笑)
【DATA】
XIRINGUITO Escriba
050-5596-0356
東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム 3F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13224292/
移転!統合!そしてリニューアル! 激動の2月 @BIODINAMICO(ビオディナミコ ) 渋谷
わたしの大好きなビオディナミコ(ビオ) とバカリダポルタポルテーゼ(バカリ)。
【DATA】
ハイブリッドスイーツ「クロフィン」を焼き立てで! @TOKYO BAKED BASE 東京風美庵 新橋
【東京初出店】ブールへの愛が止まらない!名古屋の名店がやってきた! @バゲットラビット 自由が丘店
【2018/02/02オープン】
名古屋の人気のパン屋、Baguette Rabbit (バゲットラビット)が、ついに東京でも買えるようになりました!
自由が丘の自由通り沿いに2/2オープン!
朝9:30過ぎに行きましたが、
すでにたくさんのパンとお客さんが並んでいましたよー(笑)
お目当は<ブール>。
お友達が名古屋の「レミニセンス」で食べて美味しかったのを紹介してもらって以来、
名古屋に行くときは朝イチで買いに行ったり(本店は結構へんぴな駅の住宅街にあります)、
名古屋勤務の友達が東京に来るときに買ってきてもらったり、
東京駅の最終新幹線で届く<ブール>を迎えに行ったり、
とにかく大好きなパンなのです❤️
この嬉しさ伝わるかな(笑)
直径15センチくらいの大きなパン。
生地はもっちりとした超高加水で、ズッシリとした重さがあります。
レストランで使っているとおり食事にも合うし、
もちろんそのまま食べてもOK‼️
オススメは
オリーブオイルをひったひたに吸わせる!
↓オススメのオリーブオイル
本日のブールファンの集いのためにさっそく6個ゲット!
1つ453円(税込)です。少し値上がりしたかな?
ブールファン仲間が胃袋を広げて待っています(笑)
せっかくなので今回は他にもいろいろ買ってみましたー!
抹茶とホワイトチョコのブリオッシュ 248円
オレンジブリオッシュ 237円
石臼挽きのひきたての国産小麦がおいしさの秘密。
ぜひ体験してみてくださいねー‼️
住所: 東京都目黒区自由が丘1-16-14 プルメリア自由が丘 1F
最寄駅: 東急東横線・大井町線 自由が丘駅
電話: 03-6421-1208
営業時間: 9:00〜19:00 火曜・水曜定休
URL: http://baguette-rabbit.com/
その他: イートインなし
【オープン】NYの人気スイーツ「ロールアイス」が日本上陸! @ROLL ICE CREAM FACTORY 明治神宮前

NYで人気のロールアイスクリーム専門店が、6月24日、明治神宮前にオープン!
メディアレセプションにお誘いいただき、一足お先に体験してきました!
しろくまのマークが目印


ペパーミントブルーと白を基調とした店内はとってもラブリー

メニューもかわいらしい


基本のコンビネーションは、税別で780円。
ベース+ミックスイン1種類+トッピング2種類+ソースの組み合わせです。
注文は簡単。
①ベースとなるアイスを選び、
②そのアイスに混ぜ込むトッピングを選びます。
③トッピングと④ソースを選んで完了!

それでも、混ぜ込む具材だけでも20種類、トッピングが40種類以上とのことなので、
かなりバリエーションがありますね!

迷っちゃうからオススメ決めて!なんて思っちゃっても大丈夫。
ちゃんとあらかじめ組み合わせられたメニューもあります。
今回はこの中から<トロピカルランド>を選びました!
自分のアイスが作られていく過程が見えるのも楽しい

①ベースとなるアイスの液体に②ミックスインのマンゴーを加えます。

マイナス14℃のプレートの上で練っていきます。

どんどん冷えて固まってきました


プレートの上に薄くのばします。

ヘラで丸まるように剥がしていきます。

おお



カップに詰めたら③トッピング。

さいごに④ソースをかけて完成!!




本来はパイナップルのトッピングなんだけど、
仕入れが間に合わなかったようでw
代わりにマンゴーをチョイス!

ベースのアイスと合わさって、よりマンゴー感の強いロールアイスになりました!
星




ロールアイス、この夏話題になること間違いなし!!
【DATA】
【オープン】骨にむしゃぶりつけ!シンガポール肉骨茶専門店が初登場!@新加坡肉骨茶 赤坂
赤坂のTBSの通りに、シンガポール肉骨茶の専門店「新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー)」がオープンしました。
肉骨茶と書いてバクテー。
シンガポールのローカルフードで、骨つきの豚肉をスパイス入りの薬膳スープで煮込んだお料理です。
肉骨茶に惚れ込んだ店主が、現地のお店を食べ歩いて作り上げたそうな。
日本ではまだ馴染みのない料理だけに、テーブルにはその食べ方や、現地のオススメ店情報の書かれたペーパーマットが。
(肉骨茶満喫セット1380円)
シンガポールの肉骨茶はニンニクと胡椒が効いているのが特徴らしいのですが、
こちらの肉骨茶のスープ自体はややスパイス感抑えめ。
ゴロゴロとしたニンニクが入っていて、スタミナ感のある味わいのスープになっています。
でも底の方をすくうと、ホールの胡椒がでてきました。
化学調味料等は使わず、しっかり煮込んで骨つき肉ならではの深い味わいを出しています。
骨つきのお肉は豪快なサイズのものが2本。
別皿のお醤油をつけていただきます。
やや骨離れが悪く、スジ感が残ってしまってますが、かぶりつくぶんには問題ないでしょう。
揚げパンの油条はスープに浸して食べるのがgood!
固く密度のある食感で、台湾で食べたものとはまだ違った感じ。
サイドメニューのミースアという中華麺は売り切れてしまっていて、
代わりに春菊のスープが出てきました。
通常は追加オーダーで注文できるメニューみたいです。
これはあり!肉と炭水化物で、ちょうど青みが欲しかったのよね!という謎のヘルシーゴコロをくすぐります。
【オープン】ブルックリン発!ふわふわとろりのエッグロスコ初体験 @egg(エッグ) 池袋

NY・ブルックリンの人気のブランチのお店eggは
2005年にレストランを間借りする形でスタートしたそうです。
良質な食材を使った、しっかりとした朝ごはんが食べれると話題で、
今やブランチの名店として、週末には行列ができる程の人気ぶり。
そんなeggが、東京のブルックリンでもなんでもない(笑)まさかの池袋に日本初出店です!

オープン前からすでに話題になっていたこともあり、
オープンした翌日、開店時間の10分前に行ったらすでに15人くらい並んでいましたよ!
店内席数わりとあるので、1回転目で入れました!

看板メニューとして各所に写真が掲載されていた
<エッグロスコ>をオーダー。

デニッシュパンの真ん中に卵を落としてチェダーチーズをかけて焼いてます。
ナイフで割ると黄身がトロ~リ!

ふわふわでほんのり甘いデニッシュとチーズの塩気、
それに絡む卵の黄身にプルプルの白身。
これ絶対好きなや〜つ!!
eggという店名だけに卵にはこだわりがあり、
広島のはやしナチュラルふぁーむの平飼い卵を使っているそうです。
サイドディッシュとしてケールと季節野菜のソテーをセレクト。
ニンニクの効いた味で、スタミナ感あります。
さらにベイクドトマトが添えられています。
サイドディッシュは他にソーセージとかベーコンなんかも選べます。
お好みでガッツリ行くもよし!

さらに追加でハッシュドポテトをオーダー。
コロッケのようなボリュームで、ザクザク感とホクホク感のバランスが楽しいです♪


メニューは他にもビスケットや、オムレツ、フレンチトーストなど様々。
どれにしようか、かなり悩ましかったですw

コーヒーはブラジル産の有機栽培のもの。
アイスだとなめらかな泡が嬉しいコールトブリューになるみたい。
24時間かけておとすそうですよ!
今日はオープン前から並びましたが、店内の一部の席は予約可能らしいです。
でもすでにしばらく先まで埋まってるとのこと。
お近くならテイクアウトも可能なので、利用するといいかも。
ただしお店まで注文に来てくださいとの事でした。
せっかくなのでビスケットをテイクアウト!

塩気強めのビスケットにマーマレードがピッタリ!
朝からたっぷり食べました~!

【オープン】台湾伝統スイーツが日本初出店!@MeetFresh 鮮芋仙 赤羽本店

台中発、アジアを中心に500店舗を構えるという台湾スイーツのチェーンが日本初出店です!
芋圓や豆花、仙草ゼリー、それにかき氷など
台湾の伝統的なスイーツがいただけますよ!

台湾では並べられたトッピングから好きなものを選ぶスタイルが多いのですが、
こちらではあらかじめ決まった組み合わせがつくられています。
もちろんお好みで追加トッピングも可能!
サイズはMとLの2種類。
それぞれホットとアイスがあるようですが、
お邪魔したオープン翌日はまだ全部準備できてなかったみたいで、
ものによってはアイスメニューのみ。
なので今回は全てアイスメニューでいただきました!
●芋圓3号

芋圓はいも団子。 台湾スイーツでは定番です。
これに糖蜜や豆など他の具材と併せていただきます。
こちらの芋圓はちょっと小ぶりで、
白玉よりはむっちりと詰まってて重たい感じ。
<芋圓3号・アイス>では糖蜜のかかったかき氷に
芋圓、緑豆、ハトムギ、タピオカがトッピングされていました。
●豆花3号

豆花は都内でも専門店をはじめ、食べれるお店が結構あり、
割となじみ深いスイーツかとおもいます。
糖蜜に浸かった豆花は濃厚な豆乳の味で美味しい!
ピーナッツと小豆というシンプルなトッピングが
豆花自体を引き立てて、いい組合せでした。
●仙草オリジナル

仙草ゼリーは、今まで食べたことのあるものよりもハーブ感強め。
後味に苦味と独特の香りがあり、
少し癖があるので好みが分かれるかもしれません。
コーヒーフレッシュのようなミルクをかけていただきます。

いずれのメニューもテイクアウトOK!
イートインの場合はお水の代わりにデトックスウォーターが用意されていますよ。

